ちょっとは面白いコピープログラム
 今回のプログラムはセミオートファイルコピープログラムです。このプログラムの特徴は一切機械語プログラムを用いていないにもかかわらず、BASICファイルであればほとんどコピーできるところにあります。
 プログラムを入力して実際に動かしてみれば分かることなのですが、最初ディレクトリを読み込んでいるときは時間がかかりますがファイルをコピーしている時間は短くて済みます。
 プログラムで使っている特殊な手法は「送り手側のディスケットのディレクトリを読み込むときに『Files』を用いている」、「BASICインタープリタの一部を書き換えてBASICのテキストファイルを機械語ファイルとしている」の二種類です。
 前者の手法を行なっている理由はディレクトリを読み込む時間が短くて済み、なおかつファイル名のソーティングを行なってくれるからです。ディレクトリが読み込まれるところが&H1000番地から&H17FF番地までと決まっていますから、必要な情報を安全なところに転送しておかないといけません。
光磁気メディア  後者の手法を行なっている理由は、通常BASICではプログラム中で別のテキストファイルを読み込んだり、書き込んだりすることができないからです。そこでインタープリタの一部分(機械語ファイルの読み込み・書き込みを行なっているところ)を書き換えてテキストファイルを機械語ファイルとして読み込ませているわけです。書き換えているところはBLOADやBSAVEでファイルの種類をチェックしているデータです。
 この二つの手法を用いるといろいろなことができます。何本かのプログラムをチェインしなければならないソフトの場合、予め必要なプログラムをメモリディスクの方に転送を行なって、ディスケットへのアクセスを極力減らすことができます。さらに特定のディレクトリ上のファイルの削除・属性の変更ができるようになります。
 次にコピープログラムを使うにあたって必要だと思われる変数の説明をします。
S_DEV$ ="1:" コピー元のドライブ番号を入れています。
D_DEV$ ="2:" コピー先のドライブ番号を入れています。
F$ ="" 特定のファイルだけをコピーするときにファイル名を入れます。ワイルドカードを使用することができます。
 このプログラムではドライブ1からドライブ2へのコピーを標準にしていますので、他のドライブに変更したい場合は上記の変数の内容を変更してください。ここが、このプログラムが"セミオート"コピープログラムと呼ばれる理由です。また次の場合はコピーを行ないませんので注意してください。コピーができない場合には理由に応じたコメントがファイル名の後ろに出ます。
1 コピー先に同じ名前のファイルが存在している場合:
    『同じファイル名のファイルが存在しています。』と表示されます。
2
3
シーケンシャルファイルので一つのデータの長さが255文字分を越えた場合:
ランダムファイルのコピーではファイルの大きさが120KBを越えるもの:

    『このプログラムではコピーできません。』と表示されます。
 何らかの理由でコピーができなかった場合、1のときにはコピー先のファイルを削除してから再び行なってください。また、23のときにはBASICに付属しているコピープログラムでコピーを行なってください。また、プロテクトノッチの検出を行なっていませんので、コピー先のディスケットは書き込み可能な状態にしておいてください。

 このプログラムは非常に簡単に作られていますので、是非入力して使ってください。もっとも党員の方は私まで言って頂ければプログラムを差し上げます。そのときにはOh!MZ '87.11号に載っていたアルゴブロック崩しとNEW ON 0の虫取りプログラムもお付けします。
 プログラムを組んでいて疲れたらすぐ遊べるアルゴブロック崩しは面白いですね。NEW ON 0の虫を取るとOh!MZにも書かれてありましたが、フリーエリアが増えてたいへんよろしい!

ちょっとは面白いコピープログラム全リスト
[ちょっとした話題]
ガッツ少女 by imo 今年の天文界はちょっとした彗星ブームになりました。昨年の昭和61年は76年ぶりに太陽に戻って来たハレー彗星で賑わいましたが、今年の場合は明るい彗星はありませんでしたが数は国際天文連合(IAU)が発足して以来の最多記録になっています。資料が古いのですが、10月20日現在28個が出現しました。まだこれからも増えるものだと思います。
 さて、彗星はその年に発見された順に1987aといった具合にアルファベット順に仮符号を付けられています。アルファベットは26個しかありませんので、今年のように27個を越えると1987a1・1987b1というようにアルファベットの後に数字を添えることになっています。もしz1まで使ってしまったら次はa2を使うことになります。当分は添字が2以上になることはないと思います。何故かって、それは添字が2になるには52個の彗星が出現しなければいけないからです。
 あと忘れてはいけないのがマスコミが騒ぎに騒いだ9月の沖縄での金環蝕。『日本で見られる最後の金環蝕』という触れ込みでいったい何人の人が沖縄へ行ったのでしょう。金環蝕はあまり天文的には観測の価値はないとされているんですけどね。それよりも皆既蝕のほうが何倍も価値があるので。
 さて、あまりケチを付けても仕方がないので、ここで良かった話をしてみましょう。今回の金環蝕では数人が特殊なフィルターを付けずにプロミネンスを写しました。
 普通、プロミネンスを撮るときにはプロミネンスアダプターを付けて写真を撮るのですが、今回写真に撮った人たちは普段太陽の黒点を撮るときに用いるフィルターだけを使って写したところに意義があります。露出をかなり多めにとって写したということです。いろいろ私も金環蝕や皆既蝕の写真は見たのですが、今回はじめてプロミネンスが写っているのを見ました。
 撮影した人の話としてこの様なものが雑誌に掲載されていました。
 「誰に聞いても『絶対写らない』っていわれたんです。しかし、絶対なんていわれたんじゃあ…。」
そのとおりです。絶対ということは余程のことがないかぎりあり得ないのです。このことは何にでもいえます。
 こんなところで、今年の私のお話は終わりです。では、また来年。あ~あ 眠い。
1987年12月の記事